脂質異常症(高脂血症)について

脂質異常症イメージ

動物性脂肪の摂り過ぎなど偏った食生活により、血液中のコレステロールや中性脂肪の濃度が、正常範囲から逸脱してしまう病気です。HDL(善玉)コレステロールが低い状態も異常であるため、現在は脂質異常症とも呼ばれています。診断の目安としては以下のようになります。

  • LDL(悪玉)コレステロール値≧140mg/dL(高LDLコレステロール血症)
  • 中性脂肪≧150mg/dL(高トリグリセライド血症)
  • HDL(善玉)コレステロール値<40mg/dL(低HDLコレステロール血症)

※LDL(悪玉)コレステロールは、体の隅々までコレステロールが運ぶ働きをします。
※HDL(善玉)コレステロールは、体に余ったコレステロールを回収する働きをします。※中性脂肪(トリグリセライド)は過剰に摂取すると消費しきれず、肝臓や血中に蓄えられ、肥満の原因にもなります。

動脈硬化イメージ

血管内のコレステロールが内部に溜まると粥状の物質ができ、これにより粥状動脈硬化と呼ばれる動脈硬化が起こります。これが進むと狭心症などを引き起こし、さらに悪化すると、粥状に硬化した部分にできていたプラークが破裂して、冠動脈が閉塞、心筋に完全に血液がいかなくなり、心筋が壊死してしまいます。この状態が心筋梗塞です。同様に脳の血管で動脈硬化が進むと、脳梗塞などの原因ともなります。

食事療法イメージ

脂質異常症の治療では、まず、食事療法が重要になります。コレステロール値を高める肉や卵、乳脂肪などの動物性脂肪の摂り過ぎに注意し、中性脂肪(トリグリセライド)を減らし、HDL(善玉)コレステロールを上昇させるとされる食物繊維を多く含む野菜やキノコ、海藻類、さらに脂質の値を下げる大豆製品などを積極的に摂るようにします。

喫煙習慣は善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールの酸化を促進して動脈硬化をより進行させるため、禁煙しましょう。またアルコールは摂り過ぎると中性脂肪を増やしてしまいますので、適量に抑えるようにしましょう。

ストレスを受けた時に分泌されるストレスホルモンにはコレステロールを増やす作用があるとされています。睡眠を十分にとり、趣味に取り組むなど、なるべくストレスを溜めないことが大切です。また運動は中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす効果があるため、ウォーキングや体操など、少しでも体を動かす習慣をつけるようにしましょう。